【保存版】ハグモッチvsハグミン|違い・選び方・口コミまとめ!

当ページのリンクには広告が含まれています。

HUGMIN(ハグミン)抱き枕とHUGMOTT(ハグモッチ)の抱き枕の特徴や違い、口コミをわかりやすく解説します!

全身を包み込む抱き枕として、テレビやインスタで紹介されているハグミンと、ハグモッチですが、何が違うのか、どちらが良いのか悩みますよね。

  • ハグミンとハグモッチの違いは何?
  • ハグミンとハグモッチどっちがいいの?
  • ハグミンとハグモッチ選び方は?

「ハグモッチ」と「ハグミン」は、どちらもU字型の抱き枕で、快適な睡眠をサポートする商品です。

​一見似ていますが、素材や機能、価格などに違いがあります。以下に主な違いをまとめました。

ハグミンとハグモッチは、大きな違いはほとんどなく、どちらも快適な寝心地を味わうことができる人気の抱き枕となっていますが、細かな違いは8つありました。

この記事でわかること

【ハグミンとハグモッチの違い】

  • ハグモッチのほうが厚く、サポート力が高い
  • ハグモッチは弾力重視、ハグミンはふわふわ感重視
  • ハグモッチコットン・冷感・ポリエステルなど多様
  • ハグミンの方がやや安い
  • ハグモッチの方がカラー展開が豊富
  • ハグミンの方が保証期間が標準で長い(3年間)
  • ハグミンは補充綿が付いてくるのでお得感あり
  • ハグミンはギフトにも適した豪華仕様

    【ハグミンとハグモッチどっちがいいか】
  • 品質と安全性を求め方やコスパ重視ならハグミン
  • カバーの交換のしやすさとカラーの豊富
  • 日本№1受賞!利用者が多いことを求めるならハグモッチ

ハグミンは、ハグモッチと比べて品質と安全性が高いことから小さいお子さんがいる方でも安心して使用することができます。

また、価格もハグモッチと比べると安いので、コスパ重視の方にもおすすめですよ♪

ハグモッチは、足元までファスナーが開くので、カバーの交換がしやすく、カラー展開も豊富なので自分の好みの抱き枕を選ぶことができます。

また、楽天市場では12,414件と多くの方が使用しており、星4.50と高評価(2025年4月時点)なので、安心ですよね♪

本文では、ハグミンとハグモッチの違いや共通点についてさらに詳しく紹介していきます。

品質と安全性を求めるならハグミン妊婦さんにもおすすめ♪

寝心地の高評価が多いハグモッチ!

目次

ハグモッチvsハグミンの主な違い一覧

ゆり

ハグモッチvsハグミンの主な違いが知りたい!
わかりやすく表にしてまとめました♪

ハグモッチvsハグミンの主な違いはこちら⇩

特徴ハグモッチハグミン
厚さ約18cmでしっかりとした厚み約15cmでやや薄め
中綿素材ポリエステル100%高品質綿を使用
カバー素材コットン、冷感素材、ポリエステルなど多様コットン、冷感素材、ベロア素材など
カラー展開豊富なカラーバリエーション限定的なカラー展開
価格約8,888円~(税込)約7,980円~(税込)
保証期間1年間(レビュー投稿で3年間)3年間の保証付き
補充綿補充綿550g補充綿600g
パッケージシンプルな包装高級感のある化粧箱入り

「ハグモッチ」と「ハグミン」は、どちらも快適な睡眠をサポートする人気の抱き枕ですが、実際にはいくつかの違いがあります。

以下では、主なポイントに分けてわかりやすく解説します。

ハグミンとハグモッチの違い①厚みとサポート力の違い

比較項目ハグモッチハグミン
厚み約18cm(しっかり厚め)約15cm(やや薄め)
サイズ140㎝×80㎝140㎝×80㎝
重量ハグモッチ:約3.2kg
ミニ:約2.2kg
ハグミン:約3.0kg
ミニ:約2.5kg
ニャンコ

ハグミンとハグモッチでは、厚みとサポート力の違いがあります♪

サイズは同じで、ハグモッチの方が、厚みがある分重さも0.2kg重くなっています。

0.2kgなので、それほど重みは感じませんよ。

ハグミン、ハグモッチ共に自分で好きな厚さに調整ができるよう、補充綿が付いてきます。

補充綿の重さは、ハグミンが600g、ハグモッチが550gと、ハグミンの方が50g多いですが、トータルでみるとハグモッチの方が厚みがありますよ♪

厚みのある抱き枕が良い方はハグモッチがおすすめ!

厚みのある抱き枕を求めるならハグモッチ!

ハグミンとハグモッチの違い②ハグモッチは弾力重視・ハグミンはふわふわ感

比較項目ハグモッチハグミン
中材ポリエステル100%(弾力あり)高品質綿(ふわふわ感重視)
ニャンコ

弾力重視のハグモッチがいいのか?
ふわふわ感のハグミンがいいのか好みでえらべる!

ふわふわ感重視ならハグミン!

重力重視ならハグモッチ!

ハグミンとハグモッチの違い③ハグモッチコットン・冷感・ポリエステルなど多様

比較項目ハグモッチハグミン
カバー素材コットン・冷感・ポリエステル・ベロアなど多様コットン・冷感・ベロア素材など
ニャンコ

ハグモッチコットン・冷感・ポリエステルなど多様♪

ハグミンではベロア素材、ハグモッチはカラーの種類が豊富です!

また、夏にぴったりな冷感タイプは、ハグミンはカバーのみの販売となっていますが、ハグモッチは本体とカバーセットになったものを購入することができます。

通年使用するなら、通常タイプで、冬ならベロア、夏なら冷感とカバーを替えるのもおすすめ♪

カバーの取り換えも、ハグモッチの方がぐるりファスナーで足元まで開くので取り換えがラクチン♪

カバーの交換が楽にできるのはハグモッチ

ハグミンとハグモッチの違い④ハグモッチの方が選択肢が多い

比較項目ハグモッチハグミン
カラーバリエーション多い
エレガントグレー
エレガントホワイト
エレガントネイビー
エレガントピンク
エレガントブラウン
エレガントグリーン
エレガントイエロー
エレガントブラック
エレガントグレージュ
エレガントスモーク
【コットン】
コットングレー
コットンブルー
コットンネイビー
コットングリーン
コットンブラウン
コットンピンク
コットンイエロー
コットングレージュ
コットンブラック

【冷感タイプ】
クールブルー
クールグレー
クールホワイト
クールブラウン
クールグリーン
クールグレージュ
少なめ
【高級ベロア素材】
グレー
ネイビー
ブラウン
グリーン
ホワイト
ピンク
ベージュ
グレージュ
【コットン】
ブルー
グレー
【冷感素材】
冷感素材カバーだけ販売
アイスグレー
アイスグリーン
ターコイズブルー
アイスネイビー
アイスピンク
アイスホワイト
ニャンコ

カラーの種類もハグモッチの方が多く、ハグミンのが少なめです。♪

発売以来、どちらもカラーの種類は増えてます。

カラーの種類が豊富なのはハグモッチ!

 洗える 洗濯可能 交換カバー「ぐるりファスナー」で取り換えラクチン♪

高級ベロア素材カバーはハグミン♪

ハグミンとハグモッチの違い⑤ハグミンの方がやや安い

比較項目ハグモッチハグミン
販売価格8,888円~7,980円~
ゆり

サイズは同じだけど、ハグミンの方がきもち安いのよね。

1,000円ほど金額が変わるので、

価格重視ならハグミン!

ハグミンとハグモッチの違い⑥ハグミンの方が標準で長い(3年間)

比較項目ハグモッチハグミン
保証期間1年(レビュー投稿で3年)3年保証付き
まゆ

ハグミンの方が、保証期間が長い♪

ハグモッチは、レビュー投稿で3年の保証が延びます。

もし購入して合わなければ、90日間の返品保証期間・返金OK!

どちらも90日間返品OK!安心して試せる

ハグモッチ、ハグミンは、7,000円以上するので、安い買い物ではありませんよね。

購入しても、合わなかったらどうしよう!そんな方にも安心♪

商品お試し期間90日!購入後でも安心して試せる!

ハグミンとハグモッチの違い⑦補充綿の量

比較項目ハグモッチハグミン
補充綿550g600g
まゆ

補充綿は、ハグミンのが50g多い。

ハグミン、ハグモッチ共に自分で好きな厚さに調整ができるよう、補充綿が付いてきます。

50g多いのは、ハグミンです♪

自分好みの高さに調節できる!授乳クッションにも使える!

ハグミンとハグモッチの違い⑧パッケージ

比較項目ハグモッチハグミン
パッケージシンプルな包装高級感のある化粧箱入り
まゆ

ギフトにも人気のハグモッチとハグミン♪

パッケージは、ハグミンの方が、高級感のある化粧箱入り♪

ギフトにも最適ですが、自分へのご褒美にもおすすめです♪

ハグモッチvsハグミンの選び方

まゆ

ハグモッチvsハグミンの選び方も見ていきましょう♪

タイプおすすめする人
ハグモッチしっかりした抱き心地が欲しい、カラーバリエーションを楽しみたい人
ハグミンふわふわ優しい抱き心地を重視、ギフトにしたい人、保証重視の人

ハグモッチとハグミン、どちらも魅力的な抱き枕ですが、選ぶポイントは「重視したい機能」によって異なります。

しっかりとした厚みと弾力で体をしっかり支えたい方には、ハグモッチがおすすめです。

特に腰痛や肩こり対策をしたい人には、サポート力があるハグモッチが向いていますよ。

カラーバリエーションも豊富なので、インテリアに合わせて選びたい方にもぴったりです。

一方、ふんわりとした柔らかい抱き心地を重視したい方には、ハグミンが最適です。

高品質な綿素材で包み込まれるような優しさを感じられ、補充綿付きで長く使えるので、コスパ重視の方にもおすすめです。

また、高級感のあるパッケージなので、ギフト用にも適しています。

ハグモッチがおすすめな人

ニャンコ

ハグモッチがおすすめなのは、

✅ 腰・背中のサポート力を重視する
✅ 寝返りを防いでぐっすり寝たい
✅ カラーやカバー素材を自分好みに選びたい
✅ 少し場所に余裕がある寝室で使いたい

という方です。

ハグモッチは、腰・背中のサポート力を重視し寝返りを防いでぐっすり寝たい方にピッタリ。

カラーバリエーションも豊富でより自分好みの色を選ぶことができるので、寝心地だけじゃなく、カラーにもこだわりたい方はハグモッチがおすすめです。

ハグモッチの詳細を画像付きで詳しく見てみる

ハグミンがおすすめな人

ニャンコ

ハグミンがおすすめなのは、

✅ 優しいふわふわ感に包まれたい
✅ コスパを重視しつつ長く使いたい
✅ ギフト用に高級感のあるデザインを選びたい
✅ 品質、安全性がより優れている

小さいお子さんがいるなどで品質と安全性がより優れたものが良い方は、ハグミンがおすすめです。

また、ハグモッチと比べると価格も少し安いので、価格重視で考えるならハグミンの方がコスパが良いですよ♪

ハグミンの詳細を画像付きで詳しく見てみる

ハグモッチ・ハグミン 口コミ徹底比較表

まゆ

ハグモッチ・ハグミン 口コミ徹底比較表!

比較項目ハグモッチ ハグミン
肌触りふわもち(◎)ふわふわ(◎)
弾力しっかり支える(◎)包み込む柔らかさ(○)
厚み厚め(約18cm)やや薄め(約15cm)
睡眠の質寝返り防止・いびき改善(◎)寝起きスッキリ(◎)
サイズ感大きめ(△)コンパクト(◎)
デザインカラフル多彩(◎)シンプル上品(◎)
コスパ高品質(○)コスパ良し(◎)
プレゼント適性普段使い向き(○)ギフト向き(◎)

どちらもU字型抱き枕で、サイズも同じですが、

弾力性で選ぶなら『ハグモッチ』柔らかめで包み込むような感触なら『ハグミン』

どちらも、90日間の保証期間があるので、お試でためしてみるのもアリですよ♪

寝心地が良くて朝までぐっすり寝れる!


【保存版】ハグモッチvsハグミン|違い・選び方・口コミまとめ

どちらも快適な睡眠をサポートする優れた抱き枕です。​

サポート力やカラバリ重視ならハグモッチ♪

柔らかさや保証・ギフト向きならハグミン

>>ハグモッチの口コミを楽天でもっと見てみる

>>ハグミンの口コミを楽天でチェック

ご自身の好みや用途に合わせて選んでみてくださいね♪


この記事を書いた人:まゆ
ブロガー
訪問ありがとうございます!
当ブログの管理人のまゆです。
生まれも育ちも三重県。
今流行りのトレンドやエンタメについて発信しています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次